街の安全を守る豪雪地帯ならではのお仕事
こんにちは♪
工事部のMです。
今日は当社が行なっている除雪作業を紹介したいと思います❄️
当社は国交省から除雪作業を受託し国道8号の福井県と滋賀県の県境(滋賀県長浜市)から
米原市までの約40kmを担当しています👷
滋賀県長浜市はまぁまぁ雪の積もる地域なので
「豪雪地帯対策特別措置法」で豪雪地帯に指定されています。
国道の除雪では下のような作業を行なっています。
①凍結防止作業
気温が低い時のスリップ事故などを防止するため凍結防止材(塩)を専用の車両で撒いています。
こちらのインスタから確認→https://www.instagram.com/p/DFUqAJQT2Pj/?img_index=2
②除雪作業
読んで字のごとく、道路に雪が積もったら除雪機械で雪を路肩などに退けます。
※作業風景
こんな機械(除雪トラック)や
こんな機械(除雪グレーダー)で除雪します。
③歩道除雪
歩道に積もった雪を機械で退けます。通学路になっているところは優先的に除雪します。
④排雪作業
路肩などに雪が溜まり車や歩行者の通行に差し支える場合は、雪をダンプで運搬します。
作業風景の動画はこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=GkxOpbjt0FA
除雪機械のオペレーター(運転手)は熟練の技を駆使して作業を行なっています。
雪によって買い物や病院、学校に行けない、食料品などが届かないといったことに
ならないように社員・協力会社の作業員一丸となって地域の安全・安心な生活を
守っていきます!